ブログ
2015.03.16
県手連一泊研修会終了
3月14日(土) キッズ・プラザ 手話クラブの発表会。
一年間頑張った子どもたち。
手話歌「小さな世界」ととなりのトトロ」 自己紹介・一言メッセージ。
一年目の子どもたちも、二年目以降のお兄さん・お姉さんたちに刺激されて、
自己紹介に、一言、好きな事や将来の夢を語ってくれました。
ピアニスト・外交官・トリマー・パテシェ・オリンピック選手・パン屋など
手話歌も、自己紹介も とても上手にできました。
部屋からあふれるほどたくさん見に来て下さったおうちの方々から
「かわいい~~」の声が聞こえていました。
午後からは、一泊研修会。
県内のサークルから、150名近く集まり、記念講演・分科会を楽しまれました。
参加された方から、「楽しかった」「良かったよ」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
スタッフとして、参加者としてご協力いただいたみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2015.03.04
3月になりました。
2015.02.21
2/21 虹サークル交流会&今日のサークル
2015.02.19
藤サークル学習会
2015.02.18
サロン MIMI学園 美酒鍋会参加
2月18日水曜日。今回は、高齢ろう者を囲み「美酒鍋」
所用があり、遅刻した私。総合福祉センターに着いた時には、食べ始める状態でした。
西条グルメの美酒鍋。さすが地元。美味しくお頂きました。
私のテーブルは、安芸津の高齢ろう者、男性の方が、味付けしてくださり、
日本酒が飲みたくなる美味しさでした。 ありがとうございました。
健聴は、たけのこさんのメンバーが多く、ろう者も、男4人・女7人。
健聴メンバーは、11人? 賑やかに手話の花が咲きました。
最後は、手作りのチーズケーキとチョコレートケーキ。
美酒鍋でお腹いっぱいなのに、やはり、別腹!!
皆さん完食でした。(笑)
次は四月に、安芸津で開催だそうです。
2015.02.15
2/15 デフパペットシアターひとみ公演
2015.02.15
2月14日のサークル
2015.02.07
今日のサークル2月7日
午前中の幹事会からの報告。
☆2/21 午前10時から サークル間交流会 虹。「東広島いきいき健康体操で 寒さを吹き飛ばそう」
申し込みは19日まで(突然の参加もオッケー)総合福祉センター
☆2/18 午前11時から 総合福祉センター調理室 MIMI学園 高齢ろう者と美酒鍋をつくろう!
申し込みは、秋山さん・佐藤さんへ
☆2/18 午後7時45分頃より~藤サークルにて、自立支援協議会・聴覚部会・スマイルクラブなどについての勉強会
どなたでも参加できます。
午後のサークルでは、来週のキッズプラザ・手話ってステキの3月発表会練習に向けて、
手話歌「小さな世界」のための、雰囲気つくりの小道具を作りました。
2015.02.05
きつつき 総会日程決定
2015.01.31
1/31 今日のサークル
1月最後のサークルでした。
今日締め切りの県手連一泊研修会申し込み手続きをしました。
今のところ、きつつきからは、6名の参加です。
これを読んで、「アッ!! 忘れてたぁ~」って方。実際の締め切りは、まだですので、間に合います。
連絡くださいね。
その後、友人からのテレビ情報。皆さんも見てくださいね。
今夜のフジテレビ系列、広島はTSSですね。
『土曜プレミアム TRUE STORY 家族が歩んだ涙の結末』 21:00~23:10
の題や内容についての手話表現を考えてみました。
「生まれつき聴覚に障害のある女性が、初めて聞く娘の声。再現ドラマと実際の映像による・・・」
より伝わるためには・・・伝えるには・・・個人個人の工夫の大切さなど勉強になりました。
一文を考え、いろんな手話表現を考えてる中で、関連単語や
「あれは?これは?こうだったら?」・・・など、話はアチコチに(笑)
きつつきらしいサークルになりました(笑)
残りのお菓子で、脳に糖分補給もしながら、時間のたつのも忘れてしまいそうでした。
こんな感じで、二月も寒さを吹き飛ばす!楽しいサークルにしましょう!!
??「寒さを吹き飛ばす」??どう表現しますか?
by 会長