ブログ

2015.01.24

1/24 今日のサークル

 久しぶりのろう者が、遊びに来てくれました。

 先週に引き続き、文章を手話に変える学習をしました。

具体的に表現することや、意味をつかんで表現してみました。

楽しい学習会でした。

一泊研修の申込期限が迫っています。

忘れずに、お金を添えて、申しこんで下さいね。

   by 会長

2015.01.17

1月17日 今日のサークル

 受験生にとって緊張のセンター試験の日。

やはり 雪が舞ったり、雨になったり、寒かったですね。

今日は、先週の交流会の残りのお菓子をつまみながら・・・

コミュニケーションのテキストの文章を、手話に替えてみました。

「振り向かない」ってどう表現したらいいのかな?

いろいろ工夫してみましょう。

その後の役員会では、そろそろ、総会の企画も きめなくちゃね。と

  新年度の準備が活動が始まりました。

2015.01.10

サークル間交流会

 今年最初の活動は、サークル間交流会。

  藤さん、たけのこさん、虹さんからの、ご参加を頂き、「わくわくローリングタワー」ゲームで交流が出来ました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

懐かしいお顔にもお会いできました。

男性4人・女性11人。 地域センター2階の修養室からは、笑顔があふれ出ていました。

自己紹介の後、3グループに分かれて、対抗戦!!

久しぶりのゲームに童心にかえり、多いに笑いました。

その後、ポッキーゲーム・年末年始休暇のお土産・差し入れのケーキに お菓子

たくさん食べ、様々な話題で盛り上がりました。

カープネタ。エンタメ情報。などなど(笑)

ゲームで盛り上がりすぎて、わが身にお茶を浴びてしまったり・・・

時間のたつのが 早かったですね。

市手連会長さんからは、3月の研修会へのご協力のお願いもありました。

今年も、楽しいサークル活動ができそうです。

皆さん又遊びに来てくださいね。

        by 会長

2015.01.07

広島県内にインフルエンザ警報が・・・

 今週末も寒波が襲来するようです。

新年始まって最初のサークルは、交流会ですが・・・・

今日、広島県内にインフルエンザ警報が出されました。

集団生活をしている所では、細心の注意を払い、

うがい手洗いの実行を徹底しています。

ノロウィルスも、侮れません。

おかしいなと思ったら、無理せず、早めの休息と医師の診察を受けましょう。

元気な会員の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

2015.01.03

2015年の始まり

初春ぅ~~~

 大雪で始まった 2015年です。

指先が思うように動きませんが、今年も頑張りましょう!!

2014.12.27

2014年最後のサークルでした

 みなさん、仕事納めは、昨日でしたか?

今日から、大掃除など、新しい年を迎える準備に お忙しいことと思います。

やはり、最終週は、お休みにすべきでしたね(笑)

 広島県ろうあ連盟の作成した 「聞こえない人とのコミュニケーション」のテキストを入手しました。

        これを使って、 基本的なことを サークルでも 学んでいきましょうね。

2014.12.21

ホームページ始めました。

会員の皆様&手話という言語に興味を持たれた方、初めまして。

この度、未熟ながら、ホームページ作ってみました。

今年春の消費税UPに伴い、郵送料も値上げとなり、

当サークルの広報誌「きつつきだより」も二か月に一回の発行になってしまいました。

半年行ってみて、広報発行以後に会員の皆様に連絡しなければならないことなどが

生じ、メールやFAXで対応してきましたが、より効果的な連絡方法として、このHPが生まれました。

皆様が、活用してくださることを期待しています。

よろしくお願いします、    by 会長

手話サークルきつつき

東広島市高屋地区で聴覚障害者とともに学んでいます。

検索